サイドユーゴ

サイドユーゴ、逆ユーゴという人もいます。

サイン

サインはまだ決めてません。

DFのときに口頭で言いましょう。

「次、左サイドユーゴね」とか

内容

左サイドユーゴの場合

①LBがCBへ近づきながらパスをもらう。

②LSはすこし高めにあがってくる。

③CBからパスを受けたLBがLSへパス

④LBはCBへポジションチェンジ。CBはLBの位置へフリーランニング

⑤スピードに乗った状態でLSからパスを受け、左2を攻める

 

完全に「きっかけ」用のフォーメーションです。

これ自体で崩せる場面は少ないですが、1対1に変化を付けることができるのが最大のメリットです。

また、攻撃の起点が45バックからになるので、サイドまで広くコートをつかって展開ができるメリットがあります。

参考動画

探し中…

応用

サイドユーゴ、というと、実はサイドがバックの位置にはいってくる、というのを示す地域もあるようで…

つまり、①LBがLSによりながらCBへパス②LBはLSにおちて、LSがLBへあがってくる③CBがあがってきたLSにパス

というパターンです。

これもきっかけ作りにはいいパターンかもしれません。